1959年(昭和34年)~1972年(昭和47年)4年制大学開学で総合学園への道を歩む 沿革

  • 電気
    名古屋電気学校
  • 学園
    名古屋電気学園
  • 高校
    愛知工業大学名電高等学校
  • 中学
    愛知工業大学名電中学校
  • 短大
    愛知工業大学短期大学部
  • 大学
    愛知工業大学・大学院
  • 専門
    愛知工業大学情報電子専門学校
1959[昭和34年]
  • 4月大学
    千種区若水校地内に名古屋電気大学を開学し、工学部電気工学科を設置
    学長(初代)後藤鉀二
  • 4月短大
    名古屋電気大学設置にともない、電気科第I部の学生募集を停止
  • 4月中学
    名古屋電気大学附属中学校と名称変更。校長(第3代)後藤淳就任
  • 4月高校
    通常・定時制課程に機械科設置
  • 9月高校
    伊勢湾台風(26日)。被災者救援と復旧工事応援のため生徒活動開始
1960[昭和35年]
  • 4月高校
    名古屋電気工業高等学校と名称変更
    校長(第2代)岩井広一
    学則変更により電気通信科を電子科と名称変更
  • 4月大学
    愛知工業大学と名称変更
    電子工学科・応用化学科開設
  • 4月中学
    愛知工業大学附属中学校と名称変更
1961[昭和36年]
  • 6月大学
    開学式を学園講堂で行う(10日)
1962[昭和37年]
  • 4月高校
    通常課程に普通科設置
  • 4月大学
    機械工学科・経営工学科開設
  • 6月学園
    学園創立50周年記念式典挙行(於:名古屋市金山体育館、1日)
1963[昭和38年]
  • 4月高校
    校長(第3代)高橋時三就任
  • 4月短大
    学長(第3代)岩井広一就任
  • 4月大学
    工学部第II部設置、電気工学科・機械工学科開設
1964[昭和39年]
  • 4月高校
    校長(第4代)後藤鉀二就任
  • 5月学園
    後藤鉀二理事長、藍綬褒章受章
  • 12月学園
    八千草台(現在地)への大学移転計画着手
1965[昭和40年]
  • 4月大学
    工学部第I部に土木工学科開設
  • 7月短大
    愛知工業大学短期大学部と名称変更
  • 9月高校
    校長(第5代)後藤淳就任
1966[昭和41年]
  • 4月大学
    愛知工業大学大学院工学研究科修士課程開設、 電気工学専攻・応用化学専攻設置
  • 10月大学
    工学部第Ⅰ部1年次の授業を八千草台で開始
1967[昭和42年]
  • 3月大学
    学生寮2号棟完工(八千草台)
  • 4月中学
    校長(第4代)林秀郎就任
  • 11月中学
    校長(第5代)川村等就任
  • 12月大学
    本部棟完工(八千草台)
1968[昭和43年]
  • 1月大学
    後藤淳、学長代理に就任
  • 4月大学
    工学部第I部に建築学科開設
1969[昭和44年]
  • 4月中学
    校長(第6代)三矢幹夫就任
1970[昭和45年]
  • 4月短大
    短期大学部学長(第4代)竹松英夫就任
1971[昭和46年]
  • 1月学園
    後藤鉀二理事長・学長、中国訪問。周恩来首相と会談(ピンポン外交)
  • 4月中学
    校長(第7代)佐々木憲就任
1972[昭和47年]
  • 1月学園
    後藤鉀二理事長・学長逝去(22日)。正四位に叙せられ勲二等瑞宝章を賜わる
  • 2月学園
    後藤鉀二前理事長の名古屋電気学園・日本卓球協会合同葬(於:覚王山日泰寺、2日)
    後藤淳、第2代理事長に就任
  • 2月大学
    学長(第2代)後藤淳就任
PAGE
TOP