学園歌・校章・動画・創立記念ロゴ 学園案内
学園歌
作詞:久徳 高文
作曲:渡辺 宙明
名古屋電気学園生徒歌
作詞:後藤 鉀ニ
作曲:渡辺 次郎
校章
-
-
-
私立名古屋電気学校校章(現在の学園章)
-
大正2年(1913)10月に制定された校章は、電気学で最も重要な関係式である「オームの法則」をモチーフとしています。「オームの法則」とは、導電現象で抵抗に流れる電流と、それによって発生する電位差に関する法則で、1781年に発見されていたが、1826年にドイツの物理学者、ゲオルク・オームが再発見・公表したため、その名を冠したとされています。
「オームの法則」をシンボライズした校章は、創立者後藤喬三郎の電気学に対する高い見識と電気教育への遠大な理想を示すもので、その思いは現在の名古屋電気学園に脈々と受け継がれています。
創立記念ロゴ
周年に伴い、創立記念ロゴが発表されました。
-
- 創立110周年ロゴ
-
- 創立110周年ロゴ(名刺用)
-
- 創立100周年ロゴ
-
- 創立90周年ロゴ
使用について
校章、ロゴ・マークは許可なく使用することはできません。
使用に関するお問い合わせは広報課(E-mail:d-koho@aitech.ac.jp)までご連絡ください。
動画
学園の概要をまとめた動画のご紹介です。